歴史的に天皇の継承順位を法律で決める事にしたのは明治以降の後で、それまでは皇室内部で天皇と重臣...
0:5033歴史的に天皇の継承順位を法律で決める事にのは明治以降の後で、それまでは皇室内部で天皇と重臣が相談決めていたわけだから、男系天皇にこだわるのは男尊女卑の明治の名残であり、歴史的に天皇の継承順位を法律で決める事にのは明治以降の後で、それまでは皇室内部で天皇と重臣が相談決めていたわけだから、男系天皇にこだわるのは男尊女卑の明治の名残であり、 今上天皇と秋篠宮様と総理大臣他数名の有識者が相談次期天皇は愛子様にする、と決めても皇室の歴史的慣習に基づく妥当な手順ではないのですか?皇室典範は後付けで変えればいいだけではないのですか?政治、社会問題 | 日本史19 2:10めんどくさい問題です。。
まあ、無理です。。
天皇家を存続させようというなら男系男子です。。
こういうものは血筋で継承されますし、しかも一国の王なら正統性が求められます。。
この人はこうだから王位継承権があるということですね。。
日本の皇室は分かっているだけでも千数百年は男系男子で継承ます。。
絶えそうになったら探きてまでそれを守ったという経緯があります。。
大昔の話ばかりではなく江戸時代にも男系男子が絶えそうになったので対策をとやっきになった記録が残ってます。。
今の天皇はその系統の天皇です。。
この伝統が天皇が天皇たる所以だと言っている人がかなりいます。。
正統性の話ですね。。
もし女系の天皇が即位ら、それは天皇じゃないとまで言ってます。。
男女差別だというのとは毛色が違います。。
問題の根本がそうなので男尊女卑とか男女差別と言っても納得しないわけです。。
国連が何を言おうがマトが違うという話になって届きません。。
分かりやすく言うとその人たちにとっては、金閣寺や法隆寺、東大寺などをもう時代が違うというので鉄筋コンクリートで作り直すようなものなのです。。
このはいかがでか? 1:39皇位継承はほぼ男系男子であり、例外的に独身の男系女子が存在しま 男系を続ける為に女性天皇は不婚不妊という不文律か必須でが、明治になって女性皇族に独身を強要する事が人権侵害になると女性は即位を免除されてま 歴史と伝統に基づいて不婚不妊で人権侵害の女性天皇にするのか? それとも歴史と伝統に反する不婚不妊抜きの女性天皇にするのか? という二択であり女性天皇は伝統と人権を両立出来ないのです 先日も国連の女性差別撤廃委員会が女性差別撤廃条約違反だと女性天皇を認めるように勧告きまが、女性差別撤廃条約では女性の母性を保護する為の措置は差別と解釈はいけないと定められており、女性が天皇になれないのは正に不婚不妊という伝統から母性を保護する為ですから女性天皇を認める事こそ差別であり女性差別撤廃条約違反になるのです 1:27もうそれでいいと思います。。
ただ、歴史上は「女性天皇はいたが女系天皇はいない」らしい(こだわってないのでよく調べていない)ので、ゴリゴリの守旧派からすれば、最大限譲って「愛子様はありだけど、愛子様の子どもはなし」なんでしょうね。。
←実はここも自信がない。。
こだわってないので。。