img img img

全国高校入試問題正解の理社を買おうと思っているのですが,今からだと遅いでしょうか? 偏差値約65

2 2 2 2

img

16:2211全国高校入試問題正解の理社を買おうと思っているのですが,今からだと遅いでしょうか? 偏差値約65の公立高校を目指います。。

また,買う際には分野別か普通のどちらがいいでしょうか?全国高校入試問題正解の理社を買おうと思っているのですが,今からだと遅いでしょうか? 偏差値約65の公立高校を目指います。。

また,買う際には分野別か普通のどちらがいいでしょうか? 補足全国高校入試問題正解以外で今から始める おすすめの問題集もあれば教えて欲しいです。。

高校受験 | 16:42すでに偏差値65あるなら大丈夫。。

偏差値60未満ならダメです。。

「今からでは遅い」という概念は、受験の世界には存在しません。。

過去問の良くないところは、範囲が飛び飛びで出てくるところです。。

簡単な問題も難しい問題もごちゃ混ぜです。。

せっかく長い問題文を端から読んで4問解いたのに、問題が簡単すぎて全問正解ではもったいないです。。

分野ごとに編集されたワークブックなら、1つの分野で必要なことを一気に学べます。。

教科書をみれば同じところに説明が書いてあるし、苦手を見つけやすいです。。

これを端から進めていくといいです。。

解けない問題や苦手分野はあなたの大事な財産です。。

それは、明日にも忘れるので、明日明後日と、自信がつくまで覚え直す作業を繰り返す必要があります。。

一方で、試験当日まで絶対に忘れないものは、時間がもったいないのでチェックもう二度とやりません。。

偏差値65なら、理科に「捨て問題」はありません。。

全部できるつもりでやって、うっかり2問~6問くらい間違えるのが目標です。。

偏差値65あるなら、過去問演習はやってもいいです。。

過去問演習は、成績をあげることには繋がりません。。

維持するにはちょうどいいものです。。

このはいかがでか? 質問者 16:52返信ありがとうございます。。

理科は偏差値65あるので過去問演習を取り組みたいと思います。。

一方で社会は偏差値が65未満なので理科同様ワークブックを活用するのが良いでしょうか?さらに返信を表示(1件)