img img img

資本主義の限界について議論されているのを見かけまして、特に通貨回転率は1年で0.35に留まって...

2 2 2 2

img

11:3933資本主義の限界について議論されているのを見かけま、特に通貨回転率は1年で0.35に留まっているそうです。。

資本主義の限界について議論されているのを見かけま、特に通貨回転率は1年で0.35に留まっているそうです。。

これは企業の内部留保がほとんどで、設備投資に手が回ってない事が原因らしいのですが、これに対何か新しい法律が出来ると思いますか?武井浩三の『お金が腐る』や森永卓郎の『資本主義は終焉を迎える』などの名言が『ベーシックインカム』導入に欠かせない制度設計になる事を期待います。。

カテゴリマスター 13:35内部留保: 事業によって調達利益から、税や配当を差し引いた部分の蓄積を指す 内部留保がないとアクシデントがあったときに企業が潰れます。。

現在の世界には資本主義国社会主義国がありますが、いずれもベーシックインカムと何の関係もありません。。

2022年度 社会保障 36.3 兆円 地方交付金 15.9 兆円 公共事業 6.1 兆円 文教科学振興費 5.4 兆円 防衛費 5.4 兆円 その他 14.3 兆円 借金関連 24.3 兆円 - 合計 107.7 兆円 日本の収入は 60兆円 で。。

ベーシックインカムを導入すると、その分の社会保障(医療、年金、福祉、介護、生活保護など)が削られるるでしょう。。

このはいかがでか? 12:52(編集あり)大企業は基本的にブランドで売っているわけですね。。

ブランドとは人の記憶が有限なものである事を利用、記憶を占有競合他社を排除する囲い込み戦略なのですが、それは人々の商品選択の自由を奪っている反市場的な行為なわけですね。。

記憶を一部の企業が独占しまうので新規参入が出来なくなり一部の企業が競争する理由が無くなってしまうのですね。。

また脳とは臓器であるので、脳機能の1種である記憶機能を勝手に利用する事は臓器売買にあたります。。

臓器売買は犯罪行為ですね。。

対策とは記憶の人権等、脳に関する人権を制定他人の記憶を無許可で占有場合は賠償金取れるようにり、使用料金を取れるように、ブランドという反市場的な臓器売買を辞めさせる事が解決への道でしょう。。

基本的に参入障壁を作ってしまうのは反市場的な行為と民主的な制裁を行い健全な市場に保つというのが社会成長において大切なんですね。。

12:25企業の内部留保も個人の貯蓄も、 将来に不安がある インフレ率が低い ことで発生します。。

まあ、資本主義は基本右肩上がりに成長いく前提のモデルなので、成長がなく停滞衰退いく場面ではマイナスばかりが目につくようになってくるものですからね。。

政策的に直接的なものとは、いわゆるマイナス金利とか貯金に対する課税とかが言われてますね。。

(なかなか国民の理解が得られないでしょうけど) あとは計画インフレですが、これも加減が難しく失敗すると一気に破滅的なインフレを招きかねないというのもありますからね。。

逆に共産主義は社会が変化しないことを前提にいるところがありますが、まあ世界中が統一された状態(どこかに競争があると)でないと結局うまく行かないことはすでに立証されてしまいましね。。

両者の中間的な存在とBIは確かに良いかと思います。。

ただ、これもある程度安定税収があることが前提になるので、それはそれで…ですけどね。。

多く集めて多く配る、大きい政府そのものですので、政治腐敗の影響を受けやすいとかもありますね。。

試しにやってみるほど簡単な制度でもないですしね。。