小中学生ですら、夫婦別姓に問題点を指摘しているのに、それを"他の国ではもう実施されて...
14:0200小中学生ですら、夫婦別姓に問題点を指摘いるのに、それを"他の国ではもう実施されてるから"、"時代遅れだよ"などというミーハーな意見で進めようと言うのはいかがかと思います。。
小中学生ですら、夫婦別姓に問題点を指摘いるのに、それを"他の国ではもう実施されてるから"、"時代遅れだよ"などというミーハーな意見で進めようと言うのはいかがかと思います。。
私なりに記事を見て再分類みたので、元記事の分類(画像を見やすいのはmsn)も見ながら、この小中学生の意見をどう思うか、教えて下さい。。
文字数制限が有るので私の意見を一言でいうと「やっぱり家族別姓は嫌だよね」です。。
^分類もの^ 懸念や拒否感のある意見(賛成反対その他すべてを含む) 大阪府の中学男子「名字を別々にするような人なら、子供の名字をどうするかでけんかになるかもしれない。。
名字が違うと他人感がある」 千葉県の小学男子「家族で名字が変わってしまうと、まるで別人みたいで家族感が減りそう」 京都府の中学女子「子供が生まれた家庭で兄弟姉妹の姓がバラバラなのは違和感を抱く」 大阪府の中学女子「選択できた方がよいが、兄弟が違う名字というのはよいものではない」 千葉県の中学女子「個人の考えもあると思うため、別々の名字でもよいと最初は思いまが、家族の中で名字が分かれてしまうと、同じ家族であることの証明が難しくなるなど欠点もあると思ったので、最終的には法律を変える必要はないと思いま」 自然発生的に議論中学生たち『兄弟で姓が変わるというのはいやだね』 中1男子/反対「家族というひとつのものを別々にくない」 中3女子/反対「もし、この問題が採用されたら、将来、日本が日本でなくなってしまうのではないかと心配です」 小5女子/反対「家族で名字が違うと色々困りそうだから、法律を変えないほうがよいと思った」 中2女子/反対「女性が働き、呼び名が変わったりで、結婚大変になるのは分かるけど、別々だったら夫婦感が薄く感じる」 中1男子/反対「名前ひとつで世間で見られ方が変わる。。
親と名字が違えばいじめだって起こる。。
あまり賛成できない」 中1女子/反対「手続きすれば結婚前の名字を並べて書けるなら、別々でなくていい。。
家族で名前が違うというのは、他人みたいな感じがあるから、それは違うと思う」 中1女子/反対「名字があることで血縁者のしるしと捉えることが出来るので、名字は合わせたほうがよいと思う」 中3男子/賛成「社会で生きていく中で混乱することも多いとは思うが、夫婦の意思を大事にするためにも、法改正に賛成」 中2女子/その他「自分も親と名字が違うけど、あまり気にいません。。
だけど、姉妹で名字が変わるのはいやだと思う」 中2男子/その他「別々の名字で結婚できることはいいけど、子供の名字のことで子供が困るし、そのことで親がけんかするかもしれないから考慮ほしい」 ミーハー的伝統的意見 茨城県の中学男子「名字を強制的に同じにさせるのは、少し時代遅れだとも感じている」 千葉県の中学女子「海外でも夫婦別姓の国や自分と相手の名字を続けて登録できる国があり、日本もこだわる必要はない。。
事実婚は相続などで不利になるので、平等になるようにほしい」 中3男子「日本の伝統なので絶対に法律を変えない方がよいと思う。。
いまこの問題よりも台湾有事に向けて動いた方がよい」 懸念点は特に無く賛成 東京都の中学女子「名字が変わることで、もう一度覚え直もらう必要があったり、万一離婚際に、職場や学校の人に名字が変わったことを伝えなければならず、精神的な負担も小さくない」 中2女子「私の両親は夫婦別姓。。
私はハーフなので賛成します」 中3男子「現状のままでは離婚後に名字が変わると、『あ、この人離婚んだ』」と好奇の目で見られてしまう。。
自分もそうだったので、そのようなことは避けたいから、夫婦別姓には賛成」 中3女子/賛成「いまは女性が名字を変えることが多く、それが当たり前のようになっていて不平等ではないかと思いま。。
自分の名字が好きだし、結婚も変えたくないなと思いま」 中2女子/賛成「結婚名字が変わったとき、手続きが大変らしいので、変えなくてもいいようにもいいと思う」 中2女子/その他「昔から続いてきた珍しい名字が消えてしまう可能性があるので夫婦別姓は良い法律だと思った。。
だけど自分は夫婦になった時同姓の方がいい」 ^ 元記事 「家族感が減る」「同姓は時代遅れ」小中生、正面から 選択的夫婦別姓20人調査 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 画像が大きく載っているmsnに転載されているもの 自然発生的に議論中学生たち『そもそも結婚ってどういうことなのだろう』 中2男子/その他「選択的夫婦別姓自体は悪くないことだけど、そのようなことに時間を使っていないで、減税や移民問題などをどうにかほしい」 中1女子/その他「あまり考えたことがなかったので、いい機会になった」 選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生20人調査質問と そもそも 49.4% 反対 18.8% 親が決めたから仕方がない 16.4% 賛成 と、反対が明らかに多いんですよね。。
親の意見で仕方がないから賛成を、例え賛成に入れたとも35.2%と、反対より明らかに少ないです。。
政治、社会問題 | 家族関係の悩み1