img img img

高一です。再来年、生物の授業があるのですが、好きな先生の授業を受けたいです。その先生は今、科学...

2 2 2 2

img

高一です。。

再来年、生物の授業があるのですが、好きな先生の授業を受けたいです。。

その先生は今、科学と人間生活を教えていて、大学では物理コースを選択いたそうです。。

高一です。。

再来年、生物の授業があるのですが、好きな先生の授業を受けたいです。。

その先生は今、科学と人間生活を教えていて、大学では物理コースを選択いたそうです。。

先生は生物の授業を教えることはできるのでしょうか。。

異動については新卒なので再来年まではいるのではないかと思います。。

高校 | 学校の悩み16

(2件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 大学で物理をやっていたなら2年生の4単位生物をもつ可能性は低いですね、1年担任なら「科学と人間生活」か「物理基礎」(あれば)をもつ可能性が高いです。。

理科教員は免許は「理科」で何でも教える資格はありますが採用試験は物化生地で分かれていて、大学で物理をやってたなら教員になっても物理を教えます、他の科目が人手不足なら化学生物地学の「基礎」科目か「科学と人間生活」あたりを担当します。。

このはいかがでか? なので、生物を教えることはまずあり得ません。。

一応、理科の免許は一種類しかないので、どんな科目でも教えられるし、学校の実態に応じて生物だろうが化学だろうが教えないといけないけども、上級生の「物理」の授業を教えて、残りの授業と「科学と人間生活」「物理基礎」「化学基礎」「地学基礎」あたりを担当するのが普通です。。

「生物」は専門の生物教員が担当するはずです。。