img img img

人はなぜ勉強をし、学歴を求めるのでしょうか。 私はある程度名前が知られている公立の進学校に通...

2 2 2 2

img

人はなぜ勉強をし、学歴を求めるのでしょうか。。

私はある程度名前が知られている公立の進学校に通う高校2年生です。。

最近ずっと考えていることがあり、拙い文章ですがここで相談させてください。。

人はなぜ勉強をし、学歴を求めるのでしょうか。。

私はある程度名前が知られている公立の進学校に通う高校2年生です。。

最近ずっと考えていることがあり、拙い文章ですがここで相談させてください。。

私は幼い頃から何をやっても平均より上は全てできる子で。。

自慢になってしまいますが地元の中学に通っている頃までは勉強もスポーツも人間関係もこれといって苦労することなく過ごし、高校受験ではなんとなく偏差値が上がいいという理由と校則に縛られたくないという理由で今の高校を受験し合格しま。。

今思えばそれがよくなかったのかなと感じます。。

進学校に入学できたはいいものの幼い頃からこれといった将来の目標もなくやりたいことがない私にとって青春を犠牲にまで勉強する理由がわからなくなってしまいま。。

インスタを見れば同じ中学の子がバイトを遊んでいて、tiktokを見れば偏差値の低い高校、もしくは大学の附属高校で推薦がもらえる高校の子たちが楽しそうにいるのが流れてきます。。

もちろん私が通っている高校でも校則が緩い分、行事は盛り上がるし普段の生活でも他の高校以上にはできることが多いと思いますし、この高校に入ってまわりの子たちが受験勉強を頑張っている以上私もある程度以上の大学に行きたいとは思っています。。

けれども普段たとえ定期テスト後でも行事のときでも常にどこかに勉強があって心から楽しい!という生活ではありません。。

まわりの子ともときどきの子ような会話をします。。

なんでこの高校入ったんだろうねせっかくの青春なんだからもっと楽しみたかったねなど。。

私は将来仕事中心に生きたいとは思っていませんし、めちゃくちゃ稼ぎたいとも思っていません。。

ある程度稼いで、自分の人生の方を大事に生きていきたいと思っているのですがそれでも学歴(東京一工旧帝など)は必要でしょうか?学歴がある人が必ずしも高収入でなく、(確率は高くなると思いますが)高収入の人が必ずしも幸せではないように思えます。。

現に私の両親はどちらも高卒で、大企業に勤めているわけではありませんし貧乏でも裕福でもありませんが、私はこの家に生まれてきてよかったと思っています。。

けれどもやっぱり同級生のまわりには医者の子供、社長の子供、大企業に勤める親の子供がゴロゴロといて私のような家庭の方が珍しいです。。

また文理選択では私の高校は8割が理系に進むので、最悪文転ができるからという理由で理系をえらびまが、私は学問と理系に興味はありますが将来理系の研究職などにつきたいと思っていません。。

なのに一般に文系より入試も入学後も難しいという理系に進む必要があるでしょうか。。

まだまだ考えていることはあるのですが長くなってしまいまとまらないので私が質問いことは 青春を犠牲にある一定以上の学歴は必要なのか 幸せに学歴、収入は必要なのか 理系就職を望んでいないのに理系学部に進むのは正しいのか その他将来にやりたいことが見つからなく正直勉強のやる気を失ってしまっている私にこの文章を読んでアドバイスをくださると嬉しいです。。

生き方、人生相談 | 大学受験9